アドボカシー(政策提言)事業
目的
- ➀日本におけるシリア危機の関心向上
- 日本では、シリア危機に関するそもそもの報道が限られており、私たちがアクセスできる情報が限られています。シリアで抑圧される人々に寄り添うには、「まずは知ること」が求められます。(Public Awareness Raising)
- ②日本おけるシリア危機の意識改革
- 残念ながら日本におけるシリア危機の報道やイベントのほとんどが、戦況中心であるか、「シリアは平和であった」という言説に執着し現状とはかけ離れたものです。これらは、実際に懸命にシリア危機を生きる人々の存在を覆い隠してしまいます。単にに関心を高めるだけでは無く、シリア危機を公平に理解するための事業となります。
- ③人権・人道の観点に基づく「復興」と「再建」の要求
- 現在、国際社会で問題となっているのはシリア市民を迫害し続けているシリア政府が推し進める「復興」や「再建」です。真実から目を背ける言説やプロパガンダが蔓延している日本では、この点が問題視されることがありません。人権・人道主義に基づいた政策を国レベルで進めることは、シリアに平和を築く上でもっとも重要だと言えます。
活動内容
1. セミナー、映画上映会、学術シンポジウム、芸術・文化交流など「シリア・イベント」を開催・運営します。全イベントにおいてシリア人の声を届けるために、必ず取り扱うテーマの当事者・専門家であるシリア人をゲスト講師に迎えています。
2. SNSやメディアを通して、日本の世論形成を行います。例えば、政権による無差別空爆に反対するフォトキャンペーン、ジャーナリストハウスからの動画発信
3. SSJの高い専門性を生かして、適切な対シリア政策を求めるために、⽇本政府・⺠間企業に対しても、政策提⾔・協⼒要請を⾏います。
***2020年度アドボカシー事業は、「草の根市民基金・ぐらんの助成」のもとで実施されております。
>>> https://citizensfund-grand.org/ <<<